- 旅チャンネル トップ
- おでかけナビ
- 旅ちゃん観光局
- 国内
- 兵庫県豊岡市・コウノトリが舞う里
コウノトリが運ぶしあわせをもらって元気に!豊岡ハッピートラベル
兵庫県の日本海側に位置する豊岡市。人口9万人弱の街には、関西屈指の名湯・城崎温泉や、約160万年前の火山活動が創り出した玄武洞など、見どころが盛りだくさん。今ではコウノトリの野生復帰で世界的に知られています。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
「いつか、きっと空に帰す」 コウノトリとの約束
旅のスタートはコウノトリの郷公園から。ここは街のシンボル・コウノトリに会えるスポットです。コウノトリは、かつて日本各地に生息していましたが、水田環境の変化によって年々その数が減少し、1971年には日本の空から姿を消してしまいました。その6年前の1965年、絶滅の危機を救う最後の手段として、「いつか、きっと空に帰す」という約束のもと、豊岡で人工飼育がスタート。40年に及ぶ苦難の道のりを経て、2005年には人とコウノトリの約束を果たす5羽のコウノトリが放鳥されました。その後、放鳥や野外での繁殖も順調に進み、今では約60羽のコウノトリが豊岡の大空を舞っています。 コウノトリが野外で暮らしていくためには、その生息を支えるだけの自然と、コウノトリを暮らしの中に受け入れる文化が必要です。豊岡の里山には、コウノトリをはじめとする多くの生きものを育む工夫があちこちに。コウノトリツーリズムガイドと一緒に観察すれば、新しい発見があるかもしれません。 ここから車で5分ほどのところにある久々比(くくひ)神社はコウノトリの古い呼び方、「鵠(くぐい)」に由来し、日本で唯一コウノトリに縁がある神社。その歴史は古く、日本書紀にその名が残ります。お守りや絵馬にはコウノトリが描かれ、子授けや安産祈願にご利益があると評判です。 |
逆転磁場の聖地 パワースポット・玄武洞
久々比神社から、円山川に沿って車で10分、国の天然記念物にも指定されている玄武洞に到着します。約160万年前の火山活動によってできた柱状節理は、まるでところてんをぐっと押し出して固めたような六角形の柱。それらが規則正しく並びながら、斜めや空に広がるように曲線を描いています。地球の壮大な営みを思わずにはいられないそのスケールは、圧巻の一言。石垣や漬物石などに使われる身近な石、「玄武岩」は、この玄武洞に因んで名づけられました。 |
![]() |
|
文豪も愛した名湯 城崎温泉で癒される
コウノトリのしあわせと玄武洞のパワーをもらったあとは、城崎温泉へ。1300年の歴史をもち、志賀直哉はじめ多くの文豪に愛された名湯として全国にその名を知られています。「日本一ゆかたが似合う温泉」とよばれる城崎温泉では、ゆかたで7つある外湯めぐりを楽しむのがそのスタイル。旅館ごとにゆかたが用意されていますので、カラコロと下駄の音を響かせながらそぞろ歩いてみましょう。柳並木と太鼓橋が織り成すノスタルジックな風景は、まるで映画のワンシーンのようです。 |
|
|
![]() |
![]() |
豊岡市マスコットキャラクター・玄武岩の玄さんからひとこと!
わしの故郷「豊岡」は、兵庫県の日本海側に位置する見所満載の観光地じゃよ! |
富山県・魚津水族館
「とやま」にこだわった展示
北海道 | 「美味旬旅」 |
---|---|
北海道 | 「道北・道東」冬の旬な旅と美味を求めて |
兵庫県豊岡市 | コウノトリが舞う里 |
長崎県 | キリシタン紀行 |
石川県 | 伝統工芸体験 |
神奈川県鎌倉市 | 武家の古都 |
京都府京都市 | ちょっとディープな京都 |
富山県 | 「黒部・宇奈月温泉」 |
山形県 | 日本百名山トレッキング |